先日の《グルーポ・カデンシア》とのホーダとライブの熱狂未だ冷めやらず、という気分ですが、きんぶんでは7月も公演をご用意しています。7月のおたよりをお届けします。

とは言え、まずは振り返りから。グルーポ・カデンシアを迎えてのホーダ(セッション)ライブ公演とも、近隣のみならず、関西などの広い範囲からも熱心なファンをお迎えして、大盛況で終えることができました。また、もともとのファンだけでなく、ライブではじめてブラジル音楽に触れたという方からも、楽しかった、踊りたくなったとの声を多くいただき、とてもありがたく思っております。ただ、今回も「知多で音楽を楽しめるとは思いませんでした」との声もアンケートで寄せられており、これは我々会館の責任だなあと再認識しています。4月の東響金管五重奏の際にも同じような声(「きんぶんでクラシック音楽をやっているとは知らなかった」)がありました。これからも良いものをたくさんお届けできるよう精進し、また、より多くの方に知っていただくための広報も工夫していきたいと思っております。知多市民が誇りに思える会館にしていきますので、応援よろしくお願い申し上げます。

さて、7月の自主事業ですが、演劇公演《父と暮せば》を7月29日(土)に開催します。井上ひさしの傑作戯曲『父と暮せば』を、名古屋を拠点に活動する劇団あおきりみかんの主宰にして世代を代表する劇作・演出家の鹿目由紀が舞台化します。

この作品は、昭和23年の広島を舞台にしており、原爆を生き残った娘と、彼女の亡き父の幻との魂の交流を描きます。「うちはしあわせになってはいけんのじゃ」と、亡くなった愛する者たちを置き去りにして生きることに負い目を感じる娘に対して、「わしのぶんまで生きてちょんだいよォ!」と願う父のエールが届くのか。そんな魂の再生のものがたりです。

わたしは、中学・高校時代を広島で過ごしており、その間、享保年間の藩校から続く学校に通っていました。当然その学校はあの日の8時15分にもそこにあり、特に当時の中学2年生は、市内の中心地近くで奉仕活動をおこなっていたといいます。その学年の生徒は、そのほとんどが原爆の犠牲になっており、わたしの在学中の1995年に、50周年の記念碑の除幕式がありました。

当時スクールバンド班(吹奏楽部)に所属していたわたしは、記念碑の除幕式の際に、式典演奏を担当していました。天幕が張られた裏に配置されたため、式典の様子は見ることができず、声が聞こえてくるだけだったのですが、昭和20年当時の中学2年生で、8月6日当日に体調不良で奉仕活動から外れていて難を逃れた卒業生の挨拶がありました。彼のお話は、生き残ったことへの後悔を50年間持ち続けていたことの告白とともに嗚咽に変わり、その静寂を今が盛りと鳴き叫ぶ蝉の声が際立たせていたのを今でも覚えています。

当時はまだ、そんな後悔を抱えて50年以上を生きた人たちが多くいました。原爆に限らず、最近では例の感染症など、同じような後ろめたさを感じている人は多いのかもしれません。このものがたりは、そんな今を生きる我々へのエールでもあるのかもしれません。

自主事業として大人向けの演劇をあまりやった記録がなかったから、これからは年1回はそれに準じるものをラインアップに入れようと思って企画した公演ですが、小学校高学年や中学生でも十分に楽しめ、また色々と考えるきっかけになる作品だと思います。ぜひご来場ください。

そして7月30日には、小学3年生~中学生対象のプログラミング体験をおこないます。毎年定員に達する人気イベントです。夏休みの自由研究などにもおすすめですので、ぜひお早めにご応募ください。

7月のロビーコンサートは、7月15日(土)12時から、LOOPのアコースティックギター演奏をおこないます。

それでは、今月も劇場でお会いしましょう。

知多市勤労文化会館
芸術監督/館長 樫野元昭


ホーダの様子

Follow me!